2020第9節ホーム岩手戦「やばいと思います」

 FC岐阜 1 - 1 いわてグルージャ盛岡


ハイライト映像  https://youtu.be/kT2bM8bxZ8Q


試合前は楽しみにしていましたが…


何とか引き分け


前半はチャンスも作れてましたが、後半はいわての時間が続きました。


相手に決定的な場面が何度もありましたが、幸運な事に外してくれたので、何とか勝ち点を拾えたというゲームでしょうか。


前節のふがいない試合を経て、今節の奮起を期待しましたが、残念ながらそういうゲームにはなりませんでしたね。



チーム作りは進んでいない?


今年の岐阜の予算規模は、降格救済金や、元J2チームとしての積み重ねもあるので、他のJ3のチームに比べれば、おそらく圧倒しているくらいの差があると思います。


ですので、プロサッカー界の常識から言えば、試合でも圧倒して不思議はないと思いますが、なかなかそうもいかないですね。


色々な原因はあると思いますが、今の岐阜は、戦術が行き当たりばったりにみえ、あまりチームとしてのコンセプトがみえてきません。

連携のレベルにしても、「この時期でこの完成度なのか」とがっかりする事がよくあります。


有料ウエブマガジン『ぎふマガ』の今節の振り返りを読むと、はっきりとは書いていませんでしたが(立場上書けないでしょうし)、僕なりにライターの主張を読み取ると、


【監督主導でチーム作りが出来ないのなら、選手たちでチームを作っていくしかない。】


という事を言っているようです。


チームの内情にも通じる担当ライターが暗にこういう主張をするという事は、今の岐阜は、まぁ、そういう状況なのでしょう。


監督の役割


もともとゼムノビッチ監督は、就任当初の「どんなサッカーをしていくのか?」という問いに対して、

「ひとつの型にとらわれる事なく、試合の展開に合わせ選手達が主体的に考え、それを表現していくサッカーがしたい」

というような事を言っていたと思います。


2年半に及ぶ、大木さんの結果の出ない『型サッカー』に僕も疲れてしまっていたので、そのコンセプト自体は大歓迎でしたが、結果、出来上がったチームがこれでは、モヤモヤした気持ちにならざる負えません。


結局バランスだと思うんですよね。


監督が構築するチームのアイデンティティや戦術の柱も大切なはずで、その部分が、今年の岐阜は足りて無さすぎるように思います。


それは、結果の出ないここ2試合だけでなく、3連勝の時も含めた、今シーズン全体に対してうっすら思っていた事です。

その疑問が、この2試合ではっきりと表れてきたという感じでしょうか…。


変革の必要性

今までやってきた事を全て否定する必要はないと思いますが、今、岐阜のやっている事を突き詰めた延長線上に『昇格』という結果があるようには思えませんね。


大きな方向転換、大げさに言えばチーム内に『革命』のようなものが必要に思えます。


そしてそれを起こすなら、なるべく早いほうがいいと思います。


今シーズンも4分の1が終わりました。


にほんブログ村 サッカーブログ J2へ
にほんブログ村



コメント

このブログの人気の投稿

2019 第3節ホーム岡山戦「この勝利を次につなげたい」

第10節アウェイ岡山戦「出来なかったことが出来ている」

明けましておめでとうございます。